Livres 書籍レビュー

書籍レビュー

文学レビュー『フランス怪奇小説集』(A.デュマ、M.ルブラン 他)

ジュニア向けのコーナーから見つけてしまった『フランス怪奇小説集』。何ともそそるタイトルではありませんか?この本には、13篇もの怪奇短編小説が収まっています。 この中で一番有名なのはマルセル・エイメの「壁抜け男」かなと...
生活・スタイル

書籍レビュー『お風呂の歴史』(ドミニック・ラティ)

フランスの叢書、コレクション・クセジュ「Collection Que sais-je?」の日本語版が、白水社のクセジュ文庫です。元がフランス語なので、フランスを中心とした歴史や文化を、ピンポイントのテーマから読み解いたシリーズとな...
書籍レビュー

文学レビュー『ボージャングルを待ちながら』(オリヴィエ・ブルドー)

エキセントリックなママ、ママの世界観を守るパパ、そして語り手の「ぼく」。この三人家族はいつも幸せそう。ニーナ・シモンの「ミスター・ボージャングル」のレコードをかけながら、パパとママはいつでもダンスに興じ、毎晩のように大勢の客をアパ...
書籍レビュー

文学レビュー『べにはこべ』(バロネス・オルツィ)

フランス革命下で、フランス貴族をギロチンから救った謎の英国人、通称「べにはこべ」の暗躍を描いた古典名作がこの『べにはこべ』です。 作者のバロネス・オルツィはハンガリー生まれの英国籍を持つ女性なので、英文学ではありますが、フラ...
文学

文学レビュー『ルーヴルに陽は昇る』(レオ・マレ)

ハヤカワのポケット・ミステリの中から、原書がフランス語と思われる古い作品を見つけました。奥付を見ると、なんと昭和39年6月5日印刷、となっています。戦後の古典ミステリ、しかもパリを舞台にしたハードボイルド・ミステリーです。 ...
書籍レビュー

文学レビュー『傷だらけのカミーユ』(ピエール・ルメートル)

ピエール・ルメートルの大人気小説、ヴェル―ヴェン警部シリーズの第3弾。そして、完結編です。 パリ警視庁犯罪捜査部の警部、カミーユ・ヴェル―ヴェンは、背が低いことでちょっぴり有名人。これまで、数々の難事件に挑んできました。 ...
書籍レビュー

文学レビュー『わが母なるロージー』(ピエール・ルメートル)

ピエール・ルメートル著のヴェル―ヴェン警部シリーズ番外編です。 この『わが母なるロージー』は中編小説で、ヴェル―ヴェン警部が関わった、爆弾事件を描いています。 時系列では、第2作目の『その女アレックス』と3作目の『傷だ...
書籍レビュー

文学レビュー『その女アレックス』(ピエール・ルメートル)

ピエール・ルメートルのヴェル―ヴェン警部シリーズ第2作目にして、大ヒットしたミステリーです。 日本では、1作目の『悲しみのイレーヌ』より先にこちらが翻訳出版されました。そのため、ネタバレになってしまっていたり、警察側の人間関...
書籍レビュー

文学レビュー『ヌヌ 完璧なベビーシッター』(レイラ・スリマニ)

フランスでは、富裕層をのぞき、カップルは共働きが主流です。日本よりはるかに男女平等が進んでいるこの国では、男女問わず、しっかりと仕事を持ち、キャリアを積むのがステイタスのようです。 だからといって、子供を諦めたりもしません。...
書籍レビュー

文学レビュー『悲しみのイレーヌ』(ピエール・ルメートル)

作品が映画化されるなど、フランスミステリー・サスペンス界をリードする、ピエール・ルメートルの小説です。 こちらは、カミーユ・ヴェルーヴェン警部が活躍するシリーズの1作目。日本では、2作目の『その女アレックス』の方が先に発行さ...
タイトルとURLをコピーしました